ロスガードの部分にうるケアが表示されてるのを確認しました
契約前に、一条工務店で建てるならさらぽか絶対に付けたい。
と夫婦で決めていましたが、私達の建設地にはさらぽかの設定がないそうです。
冬はぽかぽか
夏はさらさら
に憧れてたんだけど、設定がないなら仕方ない。
けれど、うるケアがつくらしいとの事で夫は特にうるケアに反応してました。
夫婦共に冬場は加湿にはかなり気を配ってますが、今年はコロナ新型ウィルスで尚更湿度には注意深くしてました。
ところでうるケアってどんなものでしょう❓
前にうるケアが付くと聞いた時に一条工務店の、ホームページを覗いてみましたが、図面に反映されたので、再度見てみました。
家中が快適湿度
何とまあ素晴らしい。
朝起きたら喉がイガイガとかも無くなる感じかしら❓
換気もこれ一台ですって。
益々素晴らしい。
こんなシステムらしくです。
何より気に入ってるのが
メンテナンスフリー。
我が家ではこういうメンテは夫の役割なので、夫大喜びです。
お水を入れなくて加湿出来るなんて夢みたいです。
&ローコスト。
これは本当に助かります。どんなに良い設備でもランニングコストが高かったら使うの躊躇してしてしまいます。
毎月300円程なら気にしないでずっと使えます。
なら、電気の消し忘れ無くしてよ。
って夫に言われそうですけど。
先日もキッチンの電気を1日何度も消し忘れて
i-smartのキッチンの電気もかってにスイッチにすれば良かったと夫に言われました。
因みに今のマンションの電気代は先月1万弱位。
ガス代が17000円位(床暖房つけた金額)
2LDKのマンションの光熱費冬場で電気ガス合計で27000円位でした。
i-smartはオール電化ですので、ガス代は無くなり全て電気で賄う事になります。
床面積も今のマンションの倍になりますが、どんな光熱費になるのでしょうか❓
今のマンションの光熱費クレジットカードで引き落とし。幾ら使ってるのか実感無し。
実は毎月気にした事無かったです。
リビングの天井作り付けタイプのエアコンをフル稼働して部屋を閉め切るのに気を使うより、寝室の新しい省エネタイプのエアコンも同時に使って部屋を開け放した方が設定温度高めでも全然涼しいとは一昨年から気付いてちょっと節電意識してみたけれど、実際の使用量迄繊細に見たりはしてませんでした。
お金に余裕があるでは無くて、
節約するなら、暑いの寒いの我慢して電気代削るより外食一回やめちゃう方が簡単だと思って来たので。
でも、電気の消し忘れはやめてよ。
って夫に言われそうですが。
電気代に興味を持ったのはi-smartが超省エネ住宅だと知ってからです。
考えてみたら後10年もしたら年金生活に入る訳です。
身体が動く間は働く気持ちは充分ありますが、収入は今よりは遥かに少なくなる筈。
毎月の光熱費も気になる様になっていくと思います。
それにはやっぱり省エネ住宅のi-smartが1番。
家自体が節電してくれるんですから。
コロナ新型ウィルスの影響は家電にも出て来たみたいです。
洗濯機の買い替え時期を夫が価格チェックしながら、タイミング計ってくれてましたが、在庫が無くなってしまった様です。
もう私達のi-smart本体にも影響出て来る気がして来ました。
まあ気を揉んでも仕方ないので、今しなきゃならない事を一つずつ片付けていきましょう。
そう言えば、最近証券会社からセールスの電話が良くかかってきます。
証券会社さん「そろそろ底打ちした様な気がします‥一気に吹き上げる可能性もあるので、御資金あったらご購入の時期ではないか?とのご案内です」
私「オリンピックの開催で又どうなるか❓まだ不明じゃないですか?」
今ね投資に回すお金なんか全く無いんですけど、先週と同じ内容の会話につい聞いてみた。
証券会社さん「既に折り込み済みと言われてます」
大した持ち株も無いのに我が家に迄営業電話してくる必死感ひしひし感じます。
コロナ新型ウィルスに世の中波乱の一年に建てるi-smartのマイホーム。
免疫力は笑うと上がるそうです。
夫が帰って来たら、2人で又i-smartの話しをしてニコニコして免疫力をあげましょう。
p>ワンコのお鼻をポチッとして頂けたら励みになります。
オリジナルバナー作りました。