ロフトの断面図が届きました
ロフトをつけた断面図はこんな感じなんだなぁ。
人影みたいなのは、座った時の高さのサイズ感かしらね。
140センチと聞いているので、直立では歩ける高さではないですけど、座って作業するには充分な感じです。
ロフトで第一に希望した事。
固定階段です。
以前収納式の梯子のロフトがある戸建てに住んだ事がありますが、完全に開かずの物置と化した事がありました。
物置どころか、一時小屋裏にあげた物を取り出すのさえ億劫になって、しまった物はもうなき物としていつか生活する様になってしまいました。
無くて生活出来るなら、もはやそれは必要無いもの。
必要ない物の置き場を新しく家に確保しても仕方ない。
と言うことで、今回は毎日上り下りするのに、いちいち階段を上げ下ろししなくていいような、固定階段を希望しました。自治体によっても固定階段が設置可能か?の決まりがあるようで、私達の地域ではOKとなりました。
+コンセントも設置OK
エアコンを小屋収納に設置することで下の寝室へ効率的に空気を上から下におろすということで私達の頼れる設計士さんが役所に説明してOKとなりました。
壁紙と床はフローリング貼られますが、床暖房は付かないので寒冷地では寒く感じるかもしれません。
そして夏は暑いかも❓
ロフトに付けたエアコンで寝室迄冷やす作戦です。
折り畳み式タラップしか採用出来なかった場合にはロフトは多分あっさり諦めただろうと思います。
夫婦共に50代半ば。30代でも面倒だった折り畳み梯子を使いこなす自信無しです。
安全性も加味して考えたらやはり固定階段のみ。
階段下のスペースも収納として使えるそうなので、スーツケースあたり置いとく場所にしたら良いかも❓
この断面図を見た夫は
「寝室に階段が2段位はみ出るんだなぁ」
せっかく貰った秘密基地を階段2段の為に白紙に戻されたら堪らないので、私はこの呟きは聞かなかった事にしました。
そして、夫が気にしてくれてるのは、ロフトからの眺めです。
「この断面図だとママちゃんが下を見下ろせないね」
階段は寝室側でリビング側を抜けないか❓
リビングは勾配天井じゃないので抜けません。
寝室の見下ろせる壁はアクセントクロスにして、秘密基地からの、眺め楽しくしたらどうか?
と。
そう言えば、
そろそろ、壁紙のおさらいもしなきゃです。
で、先日リリカラのショールームで貰って来たサンプルを再度見てみた。
❓こんなんだったかしら❓
何か足りなくないかしらね。
枚数数えたら足りてる。
壁紙の印象何てこんな物かしらね。
打ち合わせの時にバタバタしないように、ナンバリングしとかなきゃです。
色々最終決断の時が近づいて来ました。
着手承諾後も変更は可能らしいですが、
(既に発注済みの場合には費用が掛かる事もあるとか)
決めたらもう迷ったりしたくないので、今のうちに迷うだけ迷ってしっかり着地したいと思います。
ポチッとワン よろしくお願いします