打ち合わせの途中で設計士さんにお願いしてロフトを追加して頂きました
打ち合わせ時にはロフトは私の秘密基地になる予定でしたが、夫の仕事がテレワークになり今は完全に夫のオフィスとして使用中です。
私達のi-smartのオプションの中でも806000円は高額オプションになりますが、この状況になり本当に付けておいて良かったと思います。
テレワークが最初から決まっていたらi-smartを二階建てにしていただろか❓と考えてみた事もありますが、一戸建て=平屋に住みたい。と言う私達夫婦のコンセプトそのものが変わってしまうので、二階建てはやはり選択肢には上がって来ません。
二階にリビング、二階にバスルームも憧れはありますが、階段の登り下りが体力的に辛くなる老後もずっとここで夫婦2人で生活するつもりですので、ワンフロアがやっぱりベスト。
そうなったら、足腰丈夫な客人の寝室か❓
たまに気合い入れてアルバムでも見に行く思い出部屋にでもしましょう。
さて、打ち合わせ中にロフトをつけたいと考えた時に1番重要視したのは 固定階段が設置出来るか❓でした。
建築地によってはロフトに固定階段はNGのエリアもあるそうです。
もし、固定階段が設置不可だったなら恐らくロフトは諦めていたと思います。
固定で手摺があっても、犬を抱えて降りるのは細心の注意が必要です。
見積もり書を見ると ロフト工事固定階段タイプ
650000円
勾配天井が156000円
合計806000円。
夫がテレワークとなった今の状況だと、仕事の為のスペースは必須ですし、この金額で平屋に書斎の分を建築面積を増やすとなると一坪弱程でしょうか?
平屋+廊下も無いので夫がロフトで話してる電話の声も、私のリビングの物音もお互い良く聞こえます。
書斎のスペースで孤立空間を仕切った方が夫は仕事に集中できたのかもしれませんが
ロフトからのこの景色を毎日眺める事は出来なかったです。
設計士さんがおすすめしてくれた窓です。
私達は設計士さんに本当に恵まれたと思います。
打ち合わせもストレスゼロ。
入居してみてからもしみじみ分かる色々なアイディア。
このロフトの窓しかりです。
ロフトを付ける為には勾配天井が必要になります。
勾配天井=吹き抜け
だと間違った脳内変換を一瞬夫婦でしたので、我が家の勾配天井を実際見た時に勾配天井小ちゃい。
と思った瞬間もありました。
今はこの勾配天井のボリュームにも満足です。
ロフトには床暖房が入りませんが、夫がテレワーク中に寒いと言ったのは真冬に2回位です。
ロフトにエアコンを設置してますが、冬の間一度もつけた事もありません。
寝室のベッドに横になって見上げるロフトが大好きな空間になりました。
ロフトはテレワークの夫のオフィス。
勾配天井も開放的
ロフトの窓から見える景色もお気に入り
オプション代金 806000円私達夫婦には充分価値ある空間になりました。
ワンコの鼻をポチッと押して、ご声援頂けると大変幸せです。
どうぞ宜しくお願いいたします。