天気が良いと、夫は家庭菜園のパトロールに数え切れない位に外に出ます
オチビイヌも見に行きます。
平穏な日常に感謝する時間です。
そして、この平穏な気持ちを揺るがすちょっとしたことをお風呂の掃除中に発見しました。
日曜日には水回りエリアを重点お掃除する日に自分的に決めています。
例えば洗濯機のフィルターの掃除は使用後毎回です
が
↑洗濯から乾燥迄仕上げて、日々のメンテナンスはここの埃取りだけなんて楽ちん過ぎる。
週に一度はこの排水フィルターの掃除をします。
以前ズボラ過ぎて、使い捨てのフィルターカバーを掛けて水を溢れせると言う失敗をしたので、
今はフィルターカバーは使っていません。
フィルターカバー無い方が汚れが少ないです。
この掃除については又別記します。
今日は続いてバスタブも念入りに洗い上げする日。
バスタブの底を洗っていた気づいた、複数の細かい亀裂みたいな傷。
こちら側はそんなに目立ちませんが。
こっち側はかなり目立ちます。
画像でわかるかな?と思いましたが、確認できますね。
なんだか並んだ傷が生理的に気持ちが悪い感じです。
早速夫が現地担当君に画像添付のメールをしました。
担当君曰く見た事がない事象だそうです。
アフターメンテナンスに依頼してくださるそう。
見たところ、表面の透明な部分の下で経年劣化のひび割れが起こってる感じかなぁ。
現在はバスタブの側面には見受けられないですが、徐々に広がっていくのか?
底だけなのか?
勿論表面触ってもひび割れ感は全く有りません。
現在アフターメンテナンスからの連絡待ち中。
バスタブは入浴の度に洗って居ますが、気づいたのは今朝が初めてでした。
私は視力が良くないので、眼鏡無しだと恐らくわからなかったかもしれません。
早く見て頂き、この不気味なひびが早く直ります様に。
ん?
だいたいこのコーティングの下なんてどうやって修理するんだろか❓
バスタブの素材はなんだっけ?と気になって今更調べてみました。
アクリル製人造大理石だそうです。
掃除の際はウレタンスポンジも使用してないし、そもそも表面では無い部分に傷が入るのが不可解。
その他入居半年だし、あちこち点検必要だな。と改めて思います。
今日も天気予報が当たって、お昼から雨になりました。
風で揺れる木を長い間見つめていたオチビイヌ
雨が降り出すのを見届けようと待ってるみたいです。
しまいに座りこんで雨待ちしてました。
お昼ごはん食べた後は夫とお昼寝
ワンコの鼻を押してご声援頂けたら大変幸せです。
どうぞ宜しくお願い致します。