間もなくi-smartの入居丸4ヵ月です
キッチンの仕様にもすっかり慣れて来ました。
ここでちょっと振り返り。i-smartのオプション。
又オプションのリアルな使い心地を記録しておきます。
先ず家電収納。
家電収納部には今のところ、電子レンジ、炊飯器、フードプロセッサーが入って居ます。
炊飯器を収納したまま炊飯出来ます。
毎日ご飯を炊くので、毎日使用。
今の閉めたままでも湯気が籠る感じは有りません
炊飯のスイッチ入れるとファンが回り出します。
蒸気を逃す設計がされてます。
炊飯器の隣りにはプロセッサーが入っていますが、我が家のキッチン家電の中では比較的使用頻度が少ない家電です。
高さの都合でこちらに収納してますが、今後変更した方が使い良いかも。
フードプロセッサーを使用時には上部から食材入れますし、結局キッチンカウンターに移動して使っているので、家電収納に収納してスペース取る必要が無いように感じます。
コンセントは4口 1480Wまで使用出来ます。
家電収納の1番下はゴミ箱スペースになっています。
ゴミ箱が5個はめ込まれています。
さぞかし使い難いだろうと想像してましたが、覚悟した割にはそれほど悪くはありません。
入居前に夫とした会話が思い出されます
私「ゴミ箱いちいち引き出さないと使えないとか、ちょっと小さくてきっと不便だと思うんだよね」
夫「見た目スッキリには色々不便が付き纏うもんなんだよ!仕方ないよ」
当然の事ながら、炊飯器収納部分の扉を開けた状態ではゴミ箱を使用出来ません。
この状態でゴミ箱にゴミを捨てようと思うと。
①扉を上に上げて閉める
②ゴミ箱ブースを引き出す
③ゴミ箱の蓋を開ける
のスリーアクションが必要になります。
その後
④ゴミ箱ブースを戻す
⑤家電収納部分の扉を開ける。
の④⑤のアクションをして炊飯器への動作が可能な状態に戻ります。
これが夫が言っていた、見た目スッキリ美しい=不便のループですね。
流石に私は常にキッチンに立っているので、程なく慣れましたが、家電収納部分の扉が降りている時に母がゴミ捨てに来ると今だに迷っているようでゴミは私が引き継ぎます。
私達の住まいはゴミ収集が有料です。ゴミ袋を購入する時に代金を払います。
袋の大きさは30リットルと60リットル。
どちらの袋を入れても満タンにしたら、ゴミから引きずり出すのは大変です。
破れる。:;(∩´﹏`∩);:
ゴミ箱は5個に分かれてますが、一つだけ燃やすゴミを入れるゴミ箱は容量2倍とか選べたら良かったと思います。
小さなゴミ袋を取り付けて再々有料ゴミ袋に入れ換えるか?
今はちょっと上迄入ったら引っ張り出して、ゴミ袋をそのままキッチンに置いて満タンになったら、外に出してます。
人が来る時は勿論出てるゴミ袋はひた隠しです。
そのままある程度満タンになるまで、ゴミ箱にセットしたままでおける容量は欲しかったし、ジャストサイズのゴミ箱が見つかったら交換したいと思います。
🔴グランカップボード 家電収納タイプのオプション料金 234100円。
多少の不便は有るけど、打ち合わせの時に戻れるとしても、又オプションすると思います。
234100円ですが、もし家電収納のカップボードをオプションしなかった場合にはここに違う収納家具を置いたでしょうし、もっと高額になっていたかもしれません。
或いはゴミ箱の使い勝手はもっと良かったかもしれませんが。
以前一時期家電は赤で揃えていた事があり、電子レンジは赤です。
炊飯器はi-smartに入居時に買い替えたので、白。
色が違う色々な家電をすっぽりと白い扉で隠せるのはやっぱり便利。
収納する家電を見直したら、もっと快適になる筈。
そして、カップボードの1番下の引き出したが、オーマイゴットなカオス状態になって来てるのを、今日はいよいよ直視しました。
カオス過ぎるのでモノクロ。
消耗品を買いに行ったダイソーでスタンド型のお皿収納を購入して来ました。
i-smartに入居直後に夫に勧められたのですが、使い勝手に今一つ懐疑的だったので2つだけ購入に留めて4ヵ月様子を見た結果大丈夫そう。
いや断捨離祭り中の実家の物置きから救出した食器を又仕舞い込むより普段使いするには、常に目に入る収納にする必要が有りスタンド型は適してる筈。
早速購入して来たスタンドにお皿を収納。
見た目は綺麗に収まって、カップボードの取り出し易い上段に置いてみました。
目線の位置で良かったのですが、取り出し難いのでNGにしました。
一枚抜き出そうとしても上手く抜けずに、スタンドごと取り出してからお皿を取り出す感じで、重ねて収納するのと変わりなくなってしまいました。
で、カップボードの1番下、元々あったスペースに戻しました。
ワンアクションで上から抜き出せます。
ちょっと様子見して、もう少しスタンド型お皿収納を買い足すか又決めます。
明日は又実家の断捨離です。便利屋さんを呼んで毎週2トンずつ断捨離してます。
もう6回目になるかと。2トン✖️6で12トン❓
ベッドやら家具も捨ててるので本当に大量です。
母の人生でもある様々な荷物を断捨離してしまうのも時々忍びないと思う時もありますが、信じられない埃りやらカビやらも出てきたりして、衛生上の問題が大きいので、ここは母が要らないと言った瞬間に思い切り良く捨ててしまう様にしてます。
断捨離をまとめてするのは、費用もパワーも掛かります。
i-smartが終の棲家の私達夫婦。
ちょくちょく断捨離して、風通し良く老後を迎えたいと思います。
今日カップボードを片付けしていて出てきた押し寿司の枠を捨てようか迷っていたら
夫「一応残しておきなよ。もう買わないんだから」
と後ろから声を掛けて来ます。
使わないと思いながら、家電収納の上段奥に一応収納しました。
家電収納のカップボードのブログを書きながら、カップボードの整理も出来たし今日もラッキー。
ワンコの鼻を押してポチッとご声援頂けたら大変嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いします。