実家の大掛かりな断捨離をして、母の大量の洋服をi-smartに移動してます
私にバンバン捨てられてしまう前に母が色々キープして持って来ます。
私が高校時代に使っていて、その後父が使っていた三味線。
張り替えはしてますが、元々は私の祖母の物でもう70年以上の歴史物です。
母が買い集めたアクセサリー類をバッグに突っ込んで持って来ました。
ブックシェルフの前の袋の中身はアルバム❓
母の寝室と母のTV部屋にしてますので、母が居る時にバタバタと片付ける訳にもいかず、数日放置していたのですが、夫が気にかけ嘆くので今日はいよいよ整理整頓に手を付け始めました。
今の母は収納する力は残っていないで、いつまで経っても持ち込んだこのままです。
一条工務店の先輩のブログに載っていた
↓↓
こちらを楽天で購入。
口コミって素晴らしい。
発信して下さる方にも感謝です。
『衣類収納アップハンガー』と言うそうです。
残念ながら1番右側の収納には横2本は掛かりませんでしたが、
隣りの収納には横2本並びました。
服が奥まで入るので、収納奥のスペースも有効に使える様になりました。
母は本当に着道楽で膨大な数の洋服を持っています。
夫「お母さんのお洋服借りたら、ママちゃん一生お洋服買わなくて、済みそうだよね」
私「流行あるからなんとも言えないけど、サイズはだいたいぴったり合いそうだよ」
要らない物は捨ててと母は言いますが、人の物は自分の物より捨て難いです。
汚れが有るもの、ほつれが有るのも、
はこの際処分させて貰いました。
一条工務店の先輩方は収納アドバイザーをしてる方結構いらっしゃるみたいですので、叶うならアドバイス頂きたい位です。
しかし、ここは南信州。都心じゃないのよ。
おいそれと来て頂く訳にもいかないので、
ブログやインスタ参考にさせて頂き何とか自力で頑張れるだけやってみよー。
今日は半分位片付け出来た。
終了時には又ブログにアップして祝杯あげます。
友達にもらった月桂樹。
吊るしといたら良く乾燥しました。
ヘビロテしてる ラクッキングのグリルで豚肉に乗せて焼きました。
調味料を手袋はめて刷り込むのがポイント。
新玉ねぎも一緒にグリルで焼くだけクッキング完成。
冷ましてからカットします。
食べる時に炙ります。
今日も暖かくて過ごしやすい好き日でした。
このまま一気に春になる様な錯覚しますが、そうはいかないと思います。
三寒四温で少しずつですね。
i-smartで春を迎えるのも、夏を迎えるのも初めて。
季節の移り変わりがこんなに楽しみになるなんて。
今日の夕飯に使った月桂樹は、子供の頃春を探しに一緒に散歩した同級生に頂きました。
春を探しに行く散歩は今年から又夫と再開です。
問題は夫の花粉症だわ。