太陽光リモコンが私達の打ち合わせの時に廃止になってました
カラーの凄く可愛らしいリモコンで、宿泊体験の時に見て一目惚れしてました。
本当にギリギリで廃止になったらしくて、打ち合わせ途中迄設計士さんも知らなかった位でした。
やっぱり廃止になったみたいです
と設計士さんに教えて頂き、相当ガッカリした私に夫が一条パッドを購入してくれました。
設計士さんも、担当さんも全然推しじゃなかったパッドです。
この一条パッド‥引き渡しと同時に渡して頂いたのですが、最初から不具合‥:;(∩´﹏`∩);:
充電がされませんでした。
夫が営業君に電話して取りに来て頂き、修理に回されて返って来たのが約一ヵ月後位になりました。
既にその時にはiPadに一条工務店のアプリをダウンロードしたら、太陽光の発電状況もいつでも見られる様になってました。
一条のパッド必要無くなった(´・_・`)んではないでしょうか?
因みに立春の昨日の午後のitabの画像
こんな感じに表示されます。
そして↑こちらが一条工務店のダウンロードしたアプリの表示。
微妙な誤差があります。
どちらが正確なのかは不明。
i tabはリビングに常時設置してありますが、一条工務店のアプリをダウンロードしたら、本当に必要なかったオプションだった気がする。
担当さんにも、何回も念を押されました。
夫「リモコンニッチに入る太陽光のカラフルなリモコンを、妻が楽しみにしていたので、廃盤ならカラーのこちらの手配を願いします」
i tab102と言う名前みたいです。
色合いも地味。
タブレットとしても使えるみたいですが、i padも有るし、使用する事も無さそう。
入居時に充電機能の不具合もあったので、我がi-smartの一軍選手として出遅れた感じが有ります。
廃盤になった以前にリモコンニッチに入っていたリモコンは↓
可愛いらしい。
せっかくオプションしたitabですが、モノクロとおんなじ位に地味でした。
でも、もったいないしね。タブレットとして他にも生かす方法はおいおい考えたいと思います。
今日は朝から曇りで雪がちらついてました。
どれどれ今日の発電量をi tabで見てみましょう。
自給率はアプリで確認。午後一時半位で60%位。
せっかくだから、1日一回はi tabで発電量確認して、やっぱりオプションした甲斐あったなぁ。
と思える様にしたいと思います。
今なら絶対に買わないだろうけど、無駄買いだったで終わるにはもったいなさ過ぎます。