今日も外構屋さんと打ち合わせでした
初めて打ち合わせしてからちょうど一年経過してるみたいです。
まだ何にも無い土地でお互い車を乗り入れて、初打ち合わせしたのが、昨日の事の様です。
そして出して頂いた、初めての見積もりに驚愕したのも懐かしい。
今になって見れば、夫が望んだブロックの擁壁は全く正解でしたが、当時は金額に圧倒されてあんぐりしながら見積もりを眺めていました。
コロナ禍のi-smartの建築予定も大幅に遅れる中、着々と進む一次外構が夫婦の支えと励みなりました。
二次外構は入居してから直ぐに着手予定でしたが、実際に住んでみると、どうせならこうしたい、ああしたいとアイデアが出てきて、何度も外構屋さんと打ち合わせを繰り返して来ました。
今朝、外構屋さんに向かう途中ふと打ち合わせ数えたら、一回の時間こそ短時間ですが、回数はi-smart本体の打ち合わせ回数超えてるかもしれない❓
何度も私達の希望を聞いて、繰り返し打ち合わせしてくださる外構屋さんに感謝です。
この奥の部分が私の家庭菜園になる予定です。
畑用の土を入れて頂く予定ですが、3月に入ったらそろそろ準備に入りたいので、1番最初にやって下さいとお願いしてきました。
ウッドデッキ周りは費用も考えて砂利にします。
当初は天然か❓人工か?散々迷った芝生も無し。
代わりにこの奥のスペースにポーチを作る事にしました。
i-smartのロフトを私の秘密基地にする予定でしたが、夫のテレワークのオフィスになってしまったので、ここを私のリビングにしてくれるそうです。
気が早い私は外で繋がるWi-Fiも設置して欲しいと夫にお願いしました。
画像お借りました。
イメージ的にはこんな感じ。
そして、追加工事の見積もり見て、又ため息出てしまいました。
ロフト追加した以上に掛かりそう(◞‸◟)
夫「ママちゃん、ここで庭カフェでもやれば?」
私「保健所の許可が下りないよ」
東京に比べたらかなり気温が低い南信州の冬を経験しながらも、また庭に居場所を作りたいと思う。
仕事の息抜きに毎日庭をパトロールしてる夫。
色々不便ではありますが、不便を愛してこの土地と共に新たな可能性探して気楽に進んでいきましょう。
ゴミ集積所は遠いですが、i-smartの中は快適。
便利家電で、家事は楽ちん。
掃除機に洗濯機。
調理家電もi-smart入居時に欲しい物は揃えて貰いました。夫が家電に興味ある人で良かった。
家電についても、そろそろブログに残しておきたいと思います。
今は最新鋭の家電達。10年経って見返えす時の記録として。
今日は節分でした。
恵方巻きっていつからこんなにポピュラーになったんだろう❓
思いながら、恵方巻きは食べず仕舞いの節分でした。
コロナが落ち着いて、本当に暖かい日がやってきます様に。