秘密基地に窓が付きました
1.5階にロフトをつけることにした記事はこちら
ウォークインクローゼットの窓を
1.5階の秘密基地に持っていってくれたみたいです。
立体図面はこんな感じ。
キャー惚れ惚れ過ぎる。
私「パパも秘密基地に招待してあげるね。」
夫「秘密基地で僕何するの❓それよりこのスロープ、カッコ良いね」
と玄関に夫のアイディアでつけた、スローブの画像に釘付けです。
私「外はスローブついたけど、中は❓玄関の土間から上がる時は❓バリアフリーにしなくて良いの❓」
玄関にスローブを付けるのを主張したのは夫、母もしくは私達が車椅子になった時の為の備えでした。だったら中は❓
夫「中はバリアフリーに出来ないでしょ?」
私「私は秘密基地作ったの階段上がる為もあるよ。元気なうちは家の中の段差は結構良いトレーニングにもなるから」
万が一の時には土間から玄関に板でも渡しましょう。
広さからいったら、かなり急な登り板になりそうだけど。
母もまだまだお陰様で、元気で車椅子の生活は想像できません。
登れる段差は登りましょう。
家の中のちょっとした昇降は身体に良い刺激になる筈です。
そして、
数段の階段を上がった
1.5階の秘密基地。
小さいfix窓が凄く贅沢に感じて幸せです。
夫はいつも部屋中カーテン全開を好みます。
私はカーテンは必要な時に開ければ良い感じ。
この秘密基地のハニカムシェードは普段下ろしておくつもり。
必要な時にそろりそろりと開けて、外を偵察する予定です。
そして、秘密基地には何にも収納したくないな❓とふと考えてる最近です。
最初は収納部屋の予定で確保したスペースですが、敢えて何にも置かない空間にしたいと、益々贅沢な思考が入って来ました。
その為にはやはり断捨離しなくては。
必要最低限な物だけ携えて、信州にお引越しだー
。
ポチッとワン よろしくお願いします