担当者は重要
一条工務店に限らず、ハウスメーカーでは担当の営業さんがつきます。
住宅展示場に初めて足を運び、アンケートを書いて手渡すとその手渡した相手が、担当の営業さんに決定します。
先ず手渡されたアンケートの記入を拒否して、個人情報の記載をしなければ営業さんは決まりません。
逆に資料請求をしてから展示場を訪れた場合には既に営業さんは決定しています。
私達は最初に信州の展示場にネットで予約をして伺いました。
その時に対応してくれたのが、店長さんでした。
同時に本社に資料請求をしていたので、東京の展示場の営業さんからも電話が入りました。
同じく店長さん
私「私達は信州でも、東京でも店長さんに対応頂いてますが、これから営業担当の方に振り分けされるのでしょうか?」
東京の展示場を訪れた翌週に、東川口の展示場→入居宅訪問に車で案内して頂く道中に聞いてみました。
(一条工務店の案内に使用する車は全て個人持ちの自腹車だそうです。新卒で入社と同時にローンで車を購入するとか)
営業さん「ママちゃんハウスさんは会社宛に資料請求頂いたので、だいたいその場合は、店長ポストの人間に担当が振り分けられます。勿論不都合ありましたら、おっしゃって頂けたら担当変更も可能です」
私達夫婦はファーストインプレッションで判断するので、既に合わないな❓と感じたら2週続けてこちらの展示場には来て居ません。
若い営業さんが苦手な訳ではありません。全て相性です。
今回は人生で初めての1から家を建てるイベントですから、経験豊かな営業さんなら益々心強いし、前回お会いしたこの店長さんがそのまま私達の営業担当になると聞いてほっとしました。
その後あちこち一条工務店の展示場を見て回りましたが、どの営業さんもピンと来ない。
夫と2人今の営業さんで良かったね。やっぱり店長さんだと経験豊富だから色々助かる。
と事あることに
ラッキーを再確認しています。
🔴一条工務店の担当さんを店長さんにするには本社宛に資料請求するのが1番濃厚。
🔴この人合わないな❓と感じたら、アンケートは書かずに帰る事。
アンケートを書かないと展示場を見れないハウスメーカーもあるみたいですが、その場合にはさっさと引き上げて違う展示場に行ってみる。
個人情報渡した時点で、担当の営業さんが決まりとなります。
実際、私の知人にも入居宅訪問やら、宿泊体験、工場見学迄してるのに、まだ一条工務店と契約してないご夫婦がいます。事情聞いたら
「営業さんが出来なさ過ぎる。相性が合わないから躊躇してる」との事。
そんなストレス溜めずに済んだ事に深く感謝です。
そして、私達の設計士さんもまた、本当に素晴らしい。
この間取り図の周りの丸に数字は
風水の区分けです。
せっかく家を1から建てるのだから。とにわか
風水マニアに変身した私達夫婦の強い味方の設計士さん。
図面に、数字を書いて方位を細分してくれてます。
「この方角に水栓は〜、あっピッタリはまると風水も楽しいですねー。」
何て、面倒な風水間取り図にも率先して付き合ってくださいます。
本当にありがたい。
一条工務店の設計士さんがどうやって決定されるのかは不明です。
契約時に貸して頂く一条タブレットに
風水気にしますか?項目欄があり、気にしますとは回答はしました。
風水に付き合ってくれて、日曜日の打ち合わせが可能な設計士さんがついたのか❓
出来る営業さんには出来る設計士さんのコンビなのか❓。
どちらにしても、営業さん、設計士さんと大当たりのお家建築に万歳です。
そして、風水についてはもうこれで充分とします。
だって本によって書いてある事も違うし、ネットの情報もバラバラ。
鬼門と裏鬼門。
水回りの位置やら一応気になる事項は設計士さんに上手く配置してもらったし、後は壁紙でラッキーカラー取り入れてたら満足。
ポチッとワン よろしくお願いします